フォト
無料ブログはココログ

2015年8月12日 (水)

【お知らせ】唐突ですが、新ブログに移行します。

(更新)下のリンクでぼちぼち進めていきます。あ、ネーミングはベタ、"Rain Dancing Vanity 5"です。

http://vanitie5.cocolog-nifty.com/blog/

(更新終わり)

 BioWare関係でいうと、次で五つ目のブログになりますが、ネーミングは、いっそ"Rain Dancing Vanity 10"と盛ってやろうかと思った、MSみたいに。

 いやNTサーヴァーのナンバリングですらないだろう、あれ。たしか6(Windows8)から10(Windows10)にジャンプしたはず。
 サーヴァーのほうは大衆の目に触れないからいいとして、コンジュ―マーも使うOSのナンバリングからどうして"9"を外したのか? 島国の迷信でもあるまいに。
 それについてMSは色々と言い訳しているが、危ない数秘術(Numerology)でもやってんじゃないの、新しいトップ。

 また、一時期用いた西暦方式は、毎年オリコンでいい線まで行っても、結局OGが暴れたり、捕まったり、炎上したりして最後紅白に出ることができないので、 やめることにしました(笑)。つうか、BioWareのゲーム(といってもDAとMEですが)のリリース間隔が、昔に比べると開いちゃってるんですよね。

 特に抱負はございません。記録を更新した野球選手のように、これはただの通過点であるなどと、うそぶくつもりもありません。ポリシーは開幕以来一切変わっていません。 

 自分で読み直してみると、「マニフェスト」とか超恥ずかしいネーミングで書いていた。

・ネタバレします。スポイラーしまくりです。
 (当時は「喪われた何年」とかのせいか、洋ゲーの日本語訳などいつ出るかわからず、コンソール版もリリース時差があった。先行できるのが英語版PC版のみで、PCエリート主義者と思われたくないのが辛いところでしたが、最近はそれも解消され、逆に自分が豪快にフラゲされ続けている(笑))

・えこひいきします。
 (お気づきのとおり、登場キャラクターを、です)

・Wikiでもなければ、攻略でもありません。
 (だべりと愚痴です)

・パワーゲーマー向けではありません。
 (パワーゲーマーとは、いわゆるミニマクサー、マンチキンを指す。コアではない。自分だってどう考えてもコアだもん)

・しくってBiowareアカウントに苗字を入れてしまったので、Biowareのオンラインプロフィール公開できません。
 (これは今でも変えると大変なことになりそうでやってない)

・CRPG好きな方なら、共感いただけるように努力します。
 (あくまで努力義務です)

・画像をできるだけ掲載します。
 (紙芝居方式。よってココログも5枚目となったわけです)

・不定期です。
 (最近、本当にそうなっちゃった・・・)

 まあ、十年一昔といいますが(ちょい待て、そこも盛るか? DAOからまだ5、6年くらいだろう!)、当時に比べると、ヴィデオゲームはテクノロジーは言うに及ばず、マーケティングとかリリース方針なども大変換しました。上にも書いたように、著名作品の日本語訳は(コンソール普及のおかげもあり)ごく普通に同時に出る。

 かつては、DLC方式などまだまだレアでしたが、今や和ゲーまでごく普通に用いるようになりました。(知る限りCRPGの世界でDLC商法を大々的にはじめ、そして当時は技術的にこけまくっていたのはBethesdaだったかな? それも追加ディスクも販売する二元方式だったかな)

 なにしろ昔は、本編は日本語版が出ながら、エキスパンション・パックやDLCは英語のまま放置というゲームもあったんですよ、奥さん。さらにいえば「日本語マニュアルつき英語版」という、「詐欺」のような商法もまかり通っていたのです。なんの意味があったのか未だにわからないが、マニュアルの翻訳精度を見て、これじゃあ本編の翻訳はご遠慮願いたいと思ったものも多い。

 昔話もほどほどに。オワコンと陰口叩かれながらも、今後はMEA到着(2016年末)まで、DAIで細々と繋いでいく計画ですが・・・。一年半近くもあるし無理だろう(笑)。

 ゲイダーさん、BioWare新IPには誰も期待していないようだけど、私はひそかに待ってます。ええブログのネタとして。

【DAI】そろそろブログを束ねることにします。

【すでに外部広告が全部消えているはずなので、ご確認ください(笑)。まお過去ブログをまとめるのは意外に大変そう。というか、手っ取り早い方法で「引っ越し」をしてしまうと、コメントなどついてこないのだそうです・・・。それって Movable Typeの仕様だったっけ?】

 さて残りブログ容量1.3%でお送りしておりますが、これを機に新ブログに移行するという姑息な手段を本当は使いたくはない。
 以前そういうことをやって、少ない読者がますます減った(笑)。

 とはいえ、HakkonのDLCにもまして、The Descentはかなりの力作です。
 ちゃちゃっと流して紹介するものでもない気がする。
 Hakkonだってちゃんと記事書いてなかったし。

 いつもどおり、SB1号スコットじゃねえや、長男が真っ先に強行突入していますが、これはじっとりねっとりプレイするべきものではないのか。

 やたらとコンパニオンやドワのフォロワーたちのカットシーンを用いているのも、Hakkonとの違い。すでに既報のとおり、モブはダークスポーン中心に勢ぞろいしているみたい。ディープロード恒例、パズルもあるでよ!

 開発の予算と納期(結局同じものですが)に余裕があると、こういう贅沢なものになるという見本。(とはいえ置き去りにされた旧コンソールのお友達には気の毒なのですが。だが断念を伝えるメッセージのタイミングからして、開発を途中までやろうとしていたのがすごい)
 DA2のLegacyもそうだったと記憶しています。二重進路は、(実は一周しかしない大抵のプレイヤーには半分がごっそり無駄になる)蕩尽以外の何物でもありません。

 そして、ブログ容量を気にして書いた記事も、はしょりすぎて大抵面白くない。いや、はしょってない記事が大して面白いわけでもないが、輪をかけてつまらない。

 メイカー、われに行動の自由を!
 まあ、ここまで世話になったから、勿体ないけどココログにお布施を払うことにする。
(正直に言えば、警告なしに過去ブログを削除されるのを恐れている。意図的にやることは絶対ないだろうが、なんらかの事故はありえますから)

 丁度お盆休みですので、まとまった時間がある。ブログ再構築にはちょうどいい。
 しばらくしたら告知します。きっと。その前にThe Descentをプレイしなければならないが。

5754
 昇降用リフトでガラガラ地下に降りていくのが癖になりつつある。

 ただ乗っているだけなのだが、わざとらしく結構時間がかかる。
 いや、ファストトラヴェル風のショートカットはあるんですけどね。ついついリフトを利用しちゃう。
 そしてヴァリックを連れてきているので、メンツ六人中、ドワ三。主人公ドワだと、ドワ四で過半数ですね! ディープロードやわあ。

5757
 この光景なんて、ネタバレはやめますけど、z軸(高低差)フェチ、しかも橋梁萌えにとってはたまりませんわ。レヴェル担当グッジョブ! 

5777
 本編およびHakkonコンプの主人公、ドナルド並に超成金なので、メイジのくせに豪勢なお召し物。銭かかってまんにゃ。(先の画像暗かったので入れ替えました)

 一方そのころ、MLが言っていたモブ・スケーリングを確かめるため急きょ呼び出されたレヴェル14メイジ。

5758_2
 もしもし? あー、今ほらウェスタンアプローチで、ダークスポーンが湧いてるっていうから、来てますケド? え、ダークスポーン狩りならストームコーストに行け? えー、せっかくおニューのこれ見せびらかしたかったのにーっ。

5759
 たく、人使い荒い組織だわ。人つうか、エルフでもドワでもクナリ(つかタル・ヴァショス)でも一緒だけど。

5760
 そういえばここら辺、ダークスポーンそこそこ湧いてました。

5763
 ここで選ぶアドヴァイザーは毎回変えるつもりですが、誰でも一緒かな?

5765_2
 スカウト・ハーディング。ドワだけどクラウドゲイザー(雲を見上げる者)、穴ぐらに潜るのはちょっと嫌。あと高所恐怖症。上も下もどっちも苦手。

 そうそう、ふたり目は(ポストゲームでいなくなってしまう)ソラスを連れて行かねばと思っていたのだ。あと(自称ウォーデンの時代の)黒髭も。セラはオマケ。

5766
 結局、そのまま着てるんかい!

 ええ、ええ、最近女子キャラは(ドワ女以外)みなこの格好ですが?

 実は「あくび娘仕様」のエルフ末っ子を登場させたかったんだが、まだスカイホールド到着前。よって、染め変えができません。ブラックエンポで買える素材の品揃えもプアだし、スケマトもまだ最上級版ではない。
 ぜひとも早くお見せしたいのに!(だってドワおっさんも待ち行列に入るのに、いつだよ)

5767
 リフトの降下スピードは、実はめっちゃ早い。
 もう完全に、MEの世界ですねえ。

5768
 シェイパー・ヴァルタ。DAIのドワ女は例外なくキュート。そして賢い。

 これは明らかにML他作り手がドワ男だからに相違ない。
 そしてドワを見ているとこの島国の民を想起してしまうのは私だけだろうか。

5769
 オーガちゃん。レヴェル14は主人公とマッチング。

5770_2
 スタッツ。

5771
 レヴェル27主人公のときのオーガくん。

5772
 オーガくんにいきなり捕まれる主人公。

 実は一回目バトルの途中、ヴァリックがなぜか谷間に落ちて(バグ・グリッチです)どうにもこうにも進まなくなってセーヴファイルからやり直している。狭いところでバンバン体当たりされるから、弾き飛ばされてどっかに挟まっちゃったらしい。

 字幕のヴァリックの台詞、「ディープロードなんて嫌いだい」が耳に残ります。

 あーっ、このくらい好き勝手できるとブログも楽しいなあ。やっぱお金払ってでも統合しよう。

(おまけ)

 本物は耳からして、カンペキにエルフなんですが。仕方ない。スカイホールドで最上級スケマトも使え、染物もできるドワ女にモデルになってもらおう。

 アラピン・カラピン・スカピーン! 

5775
 とと様、自分で言わないと誰もアクビちゃんと思ってくれないのはなぜ?

5776
 腹・・・、耳が違うからでおじゃるよ。

【DAI】橋は遠すぎた?

 MSのボケだけまたしてもフラゲかましやがって、Originどうなってやがんだ。
 アメリカのXOneユーザーのバカたれどもがネタバレしやがるから、おちおちツイッターもみてらんねえ。全員ブロックしてやったけどな。
 
 つってもまだ今時点で、CST正午になってないから。
 ドワ野郎ローグ、インペリアル・ハイウェイを爆走中。
 プレイ時間5時間でレッドクリフ突入手前まで到達。よくよく考えたら必須コンテンツのみでぶっとばしていると「パワー」が不足するのであった。とはいえあと2点、それもほどなくゲット。
 時間が惜しいのでコンパニオン誰もリクルートしてません(笑)。
 これ、スカイホールド行っちゃったらリクルートできなくなるのかしら?
 それであってもドリとコールは後から選べるので、メイジ不足はあり得ない。まあいいか・・・。
 ヴィヴィに偽のワイヴァンの心臓を渡す。
 黒髭を追放する。
 セラをいきなり解雇する。
 ブルを・・・、これは最初から雇わないしか選択ないか?
 
 こういうのも試したかったのですが。
 スカイホールド後に雇えなくなってしまったら、カレンをヤク漬けにするくらいしか愉しみがないかも。ジョジーの例のプロットは、すでにレリアナの隠密を使って解決したことがある。レリアナも二回に一回はダークサイドに堕ちているし。
 しかし、DAIをプレイしながら、Originのアップデートを待つというのは至難の業です。なぜならOriginのことだから、一旦アプリExitして再起動しないと更新かかんないんじゃない、このつくり?
 そしてDAIプレイ中は、常時オンライン・スタンバイ・モードであるためExitできない。
 なにこのあちら立てればこちら立たず感。
 
 あー、でも最後の最後で、コリ戦手前ぐらいで、結局間にあわない予感がする。
 あと、あとほんの一歩なのに、ギリギリでドワ主人公ディープロード編を諦めねばならんのかっ?!
 なぜだあ。
 
 こんなしょうもないブログ記事書いているからだろう!
 
 (お知らせ)プレイ時間900時間突破。いえい。1000時間はほぼ確実だい。
 (追加)予想どおりというかCST正午あたりで購入、DLができるようになりました。
  ドワ主人公、あとちょっとだった・・・。仕方ない、長子家督制、長男でやろう。
 
***
 
ギャヴィン(米空挺)准将: ここまでか。撤退だな。ナイメーヘンで手こづったのが痛かった。
ヴァンデラー(J.O.E.)中佐: ナイメーヘンまでの一本道が原因でしょう。
ホロックス中将: いや、ナイメーヘン突破後の遅延のせいだろう。
ブラウニング中将: それと、英本土の霧のせいだ。
ソサボウスキ(波蘭軍)少将: 理由などどうでもいい。誰かが誰かに「今日すべき作戦はわかってる、兵棋演習のつもりでやってみよう」と言うとき・・・、兵は皆死ぬんだ。
 
Brig. General James Gavin: So that's it. We're pulling them out. It was Nijmegen.
Lt. Colonel J.O.E. Vandeleur: It was the single road getting to Nijmegen.
Lt. General Horrocks: No, it was after Nijmegen.
Lt. General Frederick "Boy" Browning: And the fog, in England.
Maj. General Stanislaw Sosabowski: Doesn't matter what it was. When one man says to another, "I know what let's do today, let's play the war game."... everybody dies.

"A Bridge Too Far" (1977)

2015年8月11日 (火)

【DAI】深道を待ちながら

 祖国から出入りするたび時差には泣かされますが、洋ゲーマーの悩みとしては、ゲームリリースの時差もそうですね。
 グローバリゼーション(笑)とか、ウォールストリートの奴らが頭の中で考えただけの空理空論、太平洋を皮切りに、朝は順繰りに巡ってくるのです。
 だって地球は丸いんだもん!(ジャ○ーズネタはお控えください)
 
 新DLC、いったいいつなんすかねえ。あたしのデスクトップには、まるで株屋かFXデイトレーダーのように日本標準時、PST、CST、ESTが並んでいますが。 取り敢えずあちらも今日(11日)になったんじゃねえの?!(いやPSTがまだもうちょいだ)
 
 なお、新DLCリリースのごたごたの余波でしょう、DAKがしばらくつながらなくなったと思ったら、復帰した途端にあたしのDAKのDA2ホークたちは、ふたりを残して殺されました。画面から抹殺された。どうしてくれる。
 また、EAのDAI公式も一時期うんともすんとも動かなかった。
 声を大にして言おう。さすが、カナダの田舎企業!
 それもこれも置き去りにして、ディープロードに潜る気満々なのですが。
 
 あげく、新キャラを作ってしまった。
 いや、ディープロードといえばドワ。文字どおりドワのホームグラウンド。
 ところがマイキャラではドワはドワ女一名のみ。
 しかもナイトメア難易度継続中。ここで難易度を下げてしまうのは勿体ない(見栄以外に意味はない)。
 

5749
 ちょい悪ではなく、ガチ悪おっさんローグってことで。

 そして、今までできなかっためちゃくちゃな選択を続けてやるんだい! コンパニオンはただの舎弟。いざというときの鉄砲弾。誰ともフレンドリーになんてならないんだい! 
 ロマンス? なにそれ、金儲かるの?

 でもスカイホールドまで爆走したって20時間はかかるんだよなあ。飾り部分を何もかもすっ飛ばせば5時間くらいだろうけど、それはできない性分。

 これで主人公8人、スペシャリゼーションもまんべんなく取っているので、とうとうメイジひとりが足りないだけとなった。
 ロマンスは「なし」(Null)も含めて、とうとうあとおひとり様、あの方(なまず)を残すのみ。

 んー。別にBLに偏見はないが、自分でやるのはなあ。
 だが野郎メイジ、ドリラヴ、とくれば美形エルフ。ガチ○モは断固避けたいので、本当にやるやらないは別にして、そこは譲れないと思った。

5751
 キャラメイクで1時間以上、オープニングをダッシュで駆け抜けて、ジゼルなんて後回しにして速攻ブラック・エンポに向かい、おそらく2時間以上。
 でもまだぜんぜん不満・・・。

 この世界、一歩間違うと全部どうやっても三輪さんになってしまう。不細工は手なりでどうとでもなるが、美形はピクセル単位の微妙な変化ですべてが台無しに。

 色の白さは七難隠すは、アニメ・ゲームキャラの場合は実は嘘で、美形を作るのはずっと難しい。色黒がめちゃ楽。そうやってごまかす手は当然あるが、ドリが相手ですから、ここはコントラスト重視で色白でなければならない。BLの鉄則。

 しかし、なに苦労してんだろう自分。3時間もあったら、ジゼルどころか、レッドクリフ救えるでしょう!

(そうそう、ドリラヴ狙いだから次の選択は当然リダウトではなく、レッドクリフ。ここでもまた私のインクイジター・ロースターがくるってしまい、メイジ三名ともレッドクリフという偏った配置になってしまったのです)

 でもこんだけ苦労してキャラ・メイキャップしても、プレイ画面には劣化したヴァージョンしか反映されないんだよね。
 カットシーンだけを楽しみに生きて行こう。

 そして以前どなたかも騒いでいたが、野郎の声優さんの声は、ニ種類ともこのなよっとしたキャラにはぜんぜん合いません。浪川くん希望です!

 とかくだらねえブログ書いている間に、リリースされてねえかなあ。

2015年8月 9日 (日)

【DAI】なつのお嬢さん

 都内が最も暑かった週の丸ごと、仕事とはいえ島国よか随分涼しい国におりました。すみません(笑)。  それよりはだいぶましらしいですが、今でも暑いことに違いはない。 やっぱ夏は泳ぎ?

5730_4
 なんだ、この衣裳散々文句つけといて、結局気にいってんじゃねえか?

 ま、新DLCも来るというので、コンプキャラもモスボール箱から出して虫干ししないとね。 

5734_2
 しかし、いくらプライヴェート・ビーチ言っても、これじゃあ狭すぎるなあ。オアシスだもんなあ。

 これじゃあ、ガードマン他お付きの者一万人が入らんじゃん。
 腐ってもインクイジター、アラブの王様みたいにコートダジュールのビーチ借り切るくらいしないと! ん、締め出された住民が騒いだら?
 インクイジション!

 やっぱ海行こう、海!

5735
 雨天決行すんのかよ!

 でも姫、貸し切りですよ!
 そらそうだ、雨だけじゃなく、カンペキ時化ってっから。

5736
 これ下手すると死ぬなあ。ブル、ちと試しに毒見役を?
 いや、おいら金槌なもんで。アイアン・ブルだけに。

5746
 対岸に渡っても一緒。

5737
 姫、夜であることを除いても、ここ海じゃなくて湖。海岸じゃなくて湖畔です。

5745
 同じく、湖畔です。

 意外にも、帝都、大都会に海がある。

5739
 驚くべきことに、デザインかぶってまんがな!(誓って、衣裳の着色は完全自作です)
 あたしのファッションセンスが、BioWareのアーティスト並みにはあると言うことの証明か。

5740_2
 そんなこと、あとあと!

5742_2
 海岸だー!

5743_3
 遊泳禁止。つうか、軍港でもあるけど漁港でもありますから、潮臭い、魚臭いこと夥しいよ。

5748
 ダメダメどこも一杯で、
 あーあ、やっぱ自分ちが一番?

(スカイホールドでも薄着できるように希望)

2015年8月 8日 (土)

Windows10

 祖国に無事戻り、へとへとで自宅に到着すると、Windows10が来ていた。
 何が違うのかなんだかよくわからないが、取り敢えずアップグレードしてみました。
 デュアル・ディスプレイが認識されずヒヤリとしたが、再起動して無事復帰。
 最大の懸念は、ゲームはちゃんと動くのか?

 DAIは問題なく起動したが、あれ、DAIの中ではDX11としか表示されませんね。でもWindows側ではDX12になっている表示が出る。動かしてみると、(デザインが古いままなので当然)違いはあまりよくわからないですね。
 ただ、試しにGTX970のグラフィック設定をほぼ最高にしてプレイしても、さほどストレスを感じなくなっている気がします。

 そして慣らし運転のつもりでDAIをしばらくプレイしてから、なんで自分ベーター版でやってんだろと気が付いて、大ショック・・・。ま、紛らわしいんだよ!
 時差ボケか。いや「時差」は余分だとか?

 でも、たとえ成果が無駄になるベーター版であっても、プレイ時間には通算されるのだ。現在870時間。The Descentのおかげで、目標1000時間プレイは軽く達成できそうな勢い。

 次回DLCのディープロードは、史上最大のダンジョンだそうだから(例によってMLはじめBioWareのメンツは、標準プレイ時間について一切発言していないが)、たっぷり時間をかけて遊べるのではないかと期待しています。

 Windows10? 申し訳ないけど、Windows3.0の時代からほぼ切れ目なくつき合ってきているので、もはや何の感動もないですよ。少なくともWindows8で動いていたものは動かしていただければよいかと。

 あちらのAppleびいきが、iOSなど新ヴァージョン発表のたびに、ありもしない期待を無理矢理高めているふりをしている姿は、毎回冷やかに見ていますが、MSサイドには、もうその努力すら見られないですねえ。

 まあ、iPadもKindleも、タブレットはここのところ販売数激減だそうなんで、PC絶滅論者の予想はまたしても外れてざまあみろなんですが。

 タッチパネルはただの経路依存的回答、つまり行き当たりばったり開発の結果。「決してインターフェイスの理想解ではない」、またしてもSteam/Valveの百貫デブ(IQも百貫クラス)のおっさんの予言が当たるんじゃないかな?

 それまであたしはKBとマウスで結構。

2015年8月 7日 (金)

【DAI】The Descent is not set post-game.

 MLとMDのツイッターから追加情報。

Content for The Descent is available anytime after you reach Skyhold and will scale across levels. It is not set post-game.

 スカイホールド到着直後からプレイ可能。DAシリーズ史上最大のダンジョンはキャラクターレヴェルでスケーリング。個人的に朗報。クリアしたキャラ、フェイド突入前のキャラ、スカイホールド到着直後、そして到着前のキャラがおりまんにゃ。DA2のLegacy以上の場合わけが期待できそう。

 お値段15USD。PC, PS4, XOne。

2015年8月 6日 (木)

【DAI】The Descent

 やっぱ祖国を離れている間に動きがあるというジンクスが(笑)。

 小さな窓からしか覗けませんけど、新DLCのことですね、これ。

https://www.youtube.com/watch?v=N_L4qyvxAFI

 オ~ガきた(笑)。

 エミッサリーきた(笑)。

 ジェンロックきた(笑)。

 うそ、シュライクも(笑)。

 最後のは・・・、なんだろう新手のディーモン? 

 なんだあ、本編納期に間に合わなかっただけかあ。BioWareのいけず。

 ディープロードでよかったんよ、最初から。

 リリースは現地8月11日(笑)。もう祖国に戻ってる、かつお盆!

 TW3ごめんなさい(笑)

P.S. ただーし!

 生き残りウォーデン(アリスターほか)をあんなしょうもない形で消費してしまったから、ここに登場するウォーデンはまた別の知らない人になってしまうのか?

 黒髭・・・、まだ正体ばれてない段階で連れていくことは可能なんだろうか? ちょっと面倒くさいね・・・。 あ! もしかして(みなさんご想像の展開?)

2015年8月 2日 (日)

ソロモンのなんちゃら(解決編)

 以前お騒がせしたので、お詫びも兼ねて。
 前回フライトから月が変わっても、まだ機内映画のリストの隅っこのほうにありました、宮部みゆき原作のソロモンのなんとか。

 そして、ようやく未見の結末部分まで観ましたあっ! そうそう、枠物語の最終部分も。
 結果。
 オチなーんもなしかい。
 ラストは、「それから、みんなお友達になりました!」
 主人公たちが(バブル末期時代の中学生の設定だが)あそこまで初々しく、凛としていなければ、許されるエンディングではなかった!(私の場合は、「ま、いっか」で終わりましたが)

 間違い訂正。主人公は、その日かつての母校に赴任してきたのだった。そして苗字が変わっていることから、物語の登場人物以外の誰かと結婚していることが示され、自分も子供を授かっていることがほのめかされる。つまり小説版(追補版?)とはことごとく異なる。

 それだけ。
 なんか、結末を観なかったほうが、ものすごい妄想を抱いたままで幸せだったかもしれない。
 まあ、でもおっさん、またところどころ涙ぐんじゃったけどね。年取ると涙もろくなっていけねえや。
 あ、あとあの年頃の女の子達は、節目節目で卒倒すれば、そこが話の区切りになるから楽でいいね。ちょっと濫用しすぎとは思いましたが。
 お金かけた「中学生日記」? いや、それは失礼だろう、こっちの映画のほうに。

2015年7月31日 (金)

大器晩成?

No one knows my possibilities,
and if my life ends without being known to the world

I will be highly appraised, 
like a genius of a late bloomer

No no no, that is not possible,
and you don't call that a late bloomer

Good or bad, take that chance and show it to the world

A late bloomer? Ugh
That kind of life Ugh
Turn it around, I want to grab it now

A late bloomer? Ugh
At this time Ugh
So by being Myself now I want filfull it

- "A Late Bloomer", Angereme - 

  英訳は公式から。ええ、ええ、ミーハーですが、なにか?

 死んじゃってから華開いても、それ大器晩成って言わないし。そのとおり。

 フィリップ K. ディックと言えば、今その筋の人で知らなかったらバカですけど、物心ついた頃からサイファイ・マニアのあたしらは、彼がご存命の頃、ファンであると公言すると肩身の狭い思いをしたものだ。確かにムラがすごい。ヤクのキメ方で違ったのかもしれない。

 「高い城の男」"The Man in the High Castle"(2015)がやばそう。すでにあちらではTVシリーズがワンシーズン製作されているそうで、観たい観たい。Amazonで配信してくれるのか。

 P. K. ディックと言えば、訳知り顔も超オタクも、「ブレードランナー」(Blade Runner, 1982)をあげるのだろうけど、まあ、リドリーに免じてあげてもいいけど、やっぱヴァーホーベン師匠の"Total Recall"(1990、シュワ主演)もあるし、"Screamers"(1995、ピーター・ウェラー主演)は「エイリアン」よか優れているかもしれないのに、誰も褒めないし、"Imposter"(2001、ゲイリー・シニーズ主演)は置いておいても、"Minority Report"(2002)はトムさえ出ていなければばっちりのはずだったし、"Paycheck"(2003)だってベンさえ出なければあっ!(おいおい)

 圧巻は"Scanner Darkly"(2006)で、別にキアヌが出ててもいいけど、あの映画、あたしゃ未だによくわかりません。"Next"(2007)も隠れた傑作なのに、禿げ、もといハゲが出るから評判が悪かった。"The Adjustment Bureau"(2011)は、マット・デイモンはともかく、筋がまるで違ってるのがちょっと。

 その他B級作品もいくつかあるが、言いたいことは、ディック没年は1982年であり、実に「ブレードランナー」上映の年。その後ほぼ切れ目なく、上に挙げたような男優陣が主役のメジャー級映画が多くつくられていること。
 まさに、死んじゃってから華開いても、なのですが・・・。

 それでも「火星のタイムスリップ」や、「ユービック」の映画化は、さすがにハリウッドの蛮勇をもってしても実現していないかな。と思っていると、imdbの製作パイプラインには、その二作も、それ以外の題名もぞろぞろと並んでいる。ただし「ユービック」映画化は、はるか昔から企画があったはずだから、楽観は許されない。

 時代が追いついた? うそこけ、ただサイファイという先入観で排除していただけだろう。1982年といえば、ジーミー・カーター大統領。冷戦の出口はまだ見えないにもかかわらず、アメリカぼろ負けの時代(イラン革命、日米貿易摩擦、ハルバースタムの"The Reckoning")でもあり、そして結局、だからこそギブソンあたりのサイバーパンク・ディストピアものの黎明期でもあり。

 しかし2015年、どうして今「高い城の男」なのだろうか。まだドラマすら観ていないので読み解くには無理があるが、ナチスと日帝? ドイツは今でもめちゃくちゃタチ悪いのがバレてるからわかるけど、えー、この平和憲法を愛する(笑)島国も巻き沿いなのか?  

 まー、ネットでバカと暇人が大騒ぎするに違いないのも、また楽しです。

«【DAI】オワコンか。